オグリキャップ
撮影:2007/07
- 
供養先:
優駿メモリアルパーク
 - 
見学可否:
 - 
- 当日の天候や牧場の都合などによって急きょ見学が中止される場合があります。
 
 
プロフィール
- 生年月日
 - 1985年03月27日
 
- 性別/毛色
 - 牡/芦毛
 
- 戦績
 - 国内:32戦22勝
 
- 総収得賞金
 - 912,512,000円
 
- 父
 - ダンシングキヤツプ(USA)
 
- 母
 - ホワイトナルビー
 
- 母父
 - シルバーシヤーク(IRE)
 
- 生産者
 - 稲葉 不奈男 (三石)
 
- 没年月日
 - H22-7-3
 
- -
 - -
 
タイトル
  - 1990年年度代表馬
 - 1990年最優秀4歳以上牡馬
 - 1989年特別賞
 - 1988年最優秀3歳牡馬
 
主な戦績
  - 1990年有馬記念 G1 1着
 - 1988年有馬記念 G1 1着
 - 1990年安田記念 G1 1着
 - 1989年マイルChS G1 1着
 - 1989年毎日王冠 G2 1着
 - 1988年高松宮杯 G2 1着
 - 1988年NZトロフィー4歳S G2 1着
 - 1988年毎日王冠 G2 1着
 - 1989年オールカマー G3 1着
 - 1988年ペガサスS G3 1着
 - 1988年毎日杯 G3 1着
 - 1988年京都4歳特別 G3 1着
 - 1989年ジャパンC G1 2着
 - 1989年天皇賞(秋) G1 2着
 - 1988年天皇賞(秋) G1 2着
 - 1990年宝塚記念 G1 2着
 - 1988年ジャパンC G1 3着
 - 1989年有馬記念 G1 5着
 - 1987年中京盃 1着
 - 1988年ゴールドジュニア 1着
 - 1987年ジュニアクラウン 1着
 - 1987年ジュニアGP 1着
 - 1987年秋風ジュニア 1着
 
Information
2歳5月に笠松競馬場でデビューし、12戦10勝の成績を残して3歳春に中央競馬に移籍。クラシック競走は登録がなく出走できなかったが、重賞6連勝を記録して“芦毛の怪物”と言われた。天皇賞・秋、そしてジャパンCはタマモクロスの後塵を拝したが、有馬記念で同馬をくだして実力日本一に輝いた。その後スランプもあったが、1990年の有馬記念に優勝するまで丸3年間、競馬ブームの中心として活躍した。
血統解説
父ダンシングキャップは1968年米国産、87年死亡。NAR2歳チャンピオンサイアー3回。英仏で4~5歳時に20戦5勝。スチュワートC、バートンアグネスH。主な産駒にダンシングファイタ(中山牝馬S)、カツルーキーオー(北海道3歳S)、フジノダンサー(ダイオライト記念)。母ホワイトナルビーは1974年三石産、地方競馬で4勝、NAR最優秀繁殖牝馬。半妹にオグリローマン(1勝、東海公営で6勝。桜花賞)、オグリホワイト(東海公営15勝、東海ジュニアグランプリ)。
ランキング
  | 年次 | サイアー ランキング  | アーニング INDEX  | 種付け 頭数  | 
|---|---|---|---|
| 1991年 | - | - | 65頭 | 
| 1992年 | - | - | 60頭 | 
| 1993年 | - | - | 61頭 | 
| 1994年 | 256位 | - | 61頭 | 
| 1995年 | 105位 | 1.03 | 61頭 | 
| 1996年 | 135位 | - | 57頭 | 
| 1997年 | 110位 | - | 38頭 | 
| 1998年 | 140位 | - | 9頭 | 
| 1999年 | 138位 | - | 13頭 | 
| 2000年 | 174位 | - | 7頭 | 
| 2001年 | 213位 | - | 4頭 | 
| 2002年 | 246位 | - | 6頭 | 
| 2003年 | 298位 | - | 1頭 | 
| 2004年 | 443位 | - | 6頭 | 
| 2005年 | 536位 | - | 1頭 | 
| 2006年 | 513位 | - | 2頭 | 
| 2007年 | 409位 | - | - | 
| 2008年 | 572位 | - | - | 
| 2009年 | 554位 | - | - | 
| 2010年 | 603位 | - | - | 
| 2011年 | 633位 | - | - | 
| 2012年 | 621位 | - | - | 
















