フローラルカップはノットオーソリティが重賞連勝
門別競馬場では2歳牝馬による重賞、第13回フローラルカップ(H3)[ルーラーシップ賞]が行われた。距離はダ1700m。秋の交流重賞エーデルワイス賞(Jpn3)、北海道2歳優駿(Jpn3)に向けて、ホッカイドウ競馬で評判の牝馬が集結した。
1番人気はメンバー中唯一の重賞馬で、前走・栄冠賞(H2)で牡馬を破ったノットオーソリティ。8月13日のスマートファルコン賞を出走取消し、約2カ月半ぶりのレースとなったが、パドックではたくましい馬体が目につき、堂々とした周回を披露していた。2番人気はすでに3勝をマークしているダブルハッピーで、数々の2歳重賞を制してきた桑村騎手&角川厩舎のタッグが挑む。初年度産駒が活躍中のヨハネスブルグを父に持つニシノエルドラドが3番人気に続いた。
スタートはキャリア1戦のゴールドソレイユが出遅れたものの、他の各馬は一斉。スタンド前で一旦ノットオーソリティが先頭に立つも、1コーナーの入りで外からラブミーブルーが交わし、2番手以下はひと固まり。ダブルハッピー、ニシノエルドラドは馬群の前々で折り合いをつける。向正面半ばを過ぎると再びノットオーソリティが逃げるかたちとなり、マークするようにダブルハッピー、ニシノエルドラドが馬体を寄せていく。直線に向くとノットオーソリティ、ダブルハッピーが抜け出し、ニシノエルドラドが脱落。変わって外から中団待機のクライリングが末脚を伸ばし、前2頭に迫る。最後は3頭接近しての叩き合いとなったが、ノットオーソリティが粘り強く踏ん張り、ダブルハッピー、クライリングの追い上げを封じてゴールを切った。2着争いはダブルハッピーが制し、脚質転換が軌道に乗ったクライリングが3着に入った。勝ち時計1分49秒6(重馬場)は、門別ダ1700mで施行の同レース過去4年の勝ち馬を上回る、最速の時計だった。
優勝に導いた服部茂史騎手は表彰式でレースを振り返り、「馬の力がありましたね。途中から物見をして他の馬に前へ行かれて、それがちょうど良かったです。自分の競馬に徹し、自信を持って3コーナーから仕掛けました。この馬と一戦一戦頑張っていくので、応援宜しくお願いします。」と、語った。服部茂史騎手と管理する田中淳司調教師は、エミーズパラダイスで制した一昨年に続いての同レース制覇となった。
ノットオーソリティは父スウェプトオーヴァーボード、母フレンドリーマナー、母の父サンデーサイレンスという血統、社台ファームの生産。旭川デビューの母は現役時代、6戦4勝の成績を残し、結果的に敗れはしたものの、5戦目に出走した東京プリンセス賞では1番人気に推されたほどの素質馬だった。2006年のジャパンダートダービー(G1)を制したフレンドシップは母の半弟にあたる。また、祖母フレンドリービューティは1995年のアラバマS(G1)2着馬で、距離延長となった今回の勝利も納得の血統背景を持っている。