「お釈迦祭り」が開催されました~南九州案内所
4月29日(月)、鹿児島県志布志市の伝統行事「お釈迦祭り」が開催されました。
「お釈迦祭り」はお釈迦様の誕生を祝う祭りで、江戸時代から始まったとされ鹿児島県の三大祭のひとつです。
昔はお釈迦様の誕生日4月8日に開催されていたが、現在は市内にある宝満寺の「花祭り」にあわせて毎年4月29日に開かれています。
祭りの見どころは何といっても華やかに飾り立てた馬に和装の花嫁を乗せて、商店街から宝満寺まで歩くシャンシャン馬道中で、今年は新婚カップル5組が参加しました。
花嫁姿の女性たちは夫が手綱を引く馬の背に揺れながら市内およそ1.5キロを練り歩き沿道に駆けつけた見物客から拍手が送られると笑顔でこたえていました。
当日は絶好の行楽日和の中、たくさんの見物客で賑わいました。















